記事一覧

    AudiA4/B7、プロジェクトカー001号機。無事四国入り。

ファイル 347-1.jpg

SACHS(ザックス)の日本国内向けレースダンパーのR&Dを一手引き受けるSREジャパン(刈谷アネブル)にて設計、組み立てられAudiA4B7用ダンパーセット(サスペンションセット)”RSシリーズ”。そのRSダンパーセットが搭載された僕らのB7プロジェクトカー001号機が、無事四国入りしました。現在、高松のSACHS専門店アウトシュタットさんにて車高を含む全ての微調整を行い、より快適にご試乗頂く為の準備段階に入っております。横浜本牧をベースと例えるなら、香川高松(アウトシュタットさん)は的確な精密作業が可能なドックって感じです。僕も高松ドック入りして”うどん三昧”などと考えちゃう今日この頃、、一応このA4B7プロジェクトの責任者を任されておりますので近々高松入り出来ると思います。(四国での試乗会詳細スケジュールは来週前半までにご案内出来ると思いますので、少しお待ちくださいませ。)アウトシュタット店主、岡林さんの作業の合間を縫って、常連さん達が駆けつけ「話しに聞いたダンパーセットって、実際どんな?」また「何時まで001号機ありますか?」などなど、、半ば関係者内覧会状態の様子です。でも試乗会前からこれだけ盛り上がっていただけるって事はホント、感謝しなければなりません。アウトシュタット岡林さんと、常連の皆さんっ!何卒宜しくお願い致します!

ああ!と、思い出しました。ASMさんの905/3号機(S2000)オーナーさんもご都合が宜しければ是非ともご試乗頂きたいです。ASM金山総店長様も宜しくです。

さて、製品の話しを少々。多くの販売店さんから「何故?AudiA4B7用がラインナップ(製品化)されたの?何故他のドイツ車じゃあないの?」とよくよく質問されます。おっしゃりたい事は良く解ります。現マーケットを見渡して、もっと活発に製品をご購入頂けるクルマがあるでしょ、、僕も思いますが、これにはちゃんとした訳があります。先ず、RSシリーズは数量限定の試験的要素(製品精度の問題ではなく、あくまでも企画においての話です)の高い製品です。

1つのプロジェクト(製品企画)には必ずその他の複合要因が含まれます。Audiを企画する前に展開していたBMWミニR50~53のRSダンパーセットの場合、新しい概念のコイルスプリングを組み合わせ、その精度に併せてダンパーを仕上げる。結果は製品をご購入頂いた数少ないラッキーなオーナーさんが常に評価して頂いております。(徳島のJCW32Sさんに感謝)現在は既に生産終了した製品ですが、未だに探されている方もいらっしゃる程、評価の高い製品です。この評価を元に僕らからスプリングメーカーさんへのフィードバックを行いました。SFCスプリングがショートホイルベース(ミニ)の輸入車での効果を実証と。今回のA4B7はその発展系、バネのレートを更に上げてハイレスポンスを狙う。但し”絶対的な乗り心地(どんな人が乗っても乗り心地がよい、快適と感じる事)”が1番の開発目標でした。サーキット走行も可能なスプリングレートと高速収束を可能とするレースパーツを組み込んだSER製RSダンパー。でもターゲットはあくまでも、快適性を伴った一般ユース。さて、この”究極の普通”を目指したA4B7用ダンパーセット。お伝えしたい事はまだまだありますが、次回にまた。

  

    週末はWTCC in 岡山!僕は行かないんだけどね。SAFのKEOさんに出動要請!

ファイル 346-1.jpg

いよいよ今週末っ!岡山にてWTCCが開催されます。ホント興味凄いあるんですけど、僕は今回パスしました。じゃあ本牧戦線SachsBlogネタはどうすんの?って、そこは抜かり無いですから安心してください。本牧戦線における情報収集活動はSAF(SachsAchvedFhotoreration)によって組織化され、今回の岡山は我が部隊のエース、プライベートカメラマンのKEO(ケオさんSAF九州地区)さんにしっかりお願いしてあります。KEOさんはラリージャパン(北海道)のSSを観ずに岡山へ直行って、、KEOさん、奥様から「あなたレース関係者じゃないのに、、(困)」のようですが、KEO奥様っ、どうかご理解下さい、そして安心してください。我がSAF特殊戦任務のプライオリティは”必ず無事帰還すること(収集した情報を持って)”ですからね。KEOさん、奥様引き続きSAF共に本牧戦線SachsBlogを宜しくお願い致します。

KEOさんのBLOGはオレンジの右リンクボタンでご覧になれます。

  

    BMW用RS-1、EATイケメン亀井博士もご満悦っ!

ファイル 344-1.jpg

逆光の中、綺麗な軌道を描く335オレンジカブリオレにうっとり、、、!!と、カブリオレの写真をさっきまで掲載していましたが、先ほど実車確認した所別銘柄のダンパーに交換されておりましたので、ささっ!と画像を交換。えへへ。同じ構図でもう1台撮影していてよかった~。

BMWの3色ライン(AG小林デザイン&施工)が映える亀井博士の135です。以前、土屋圭一先生のドライブで筑波を1`07.8XX(路面一部ウエット。因みに3月17日、壷林選手のタイムは1`07.564)を刻んだクルマで、当時の変更箇所はフットワークをSRE社製RS-1へ、タイヤRE11、EATアースシステムで電子の流れを適正化。これだけの交換追加部品でのタイムです。(エンジン&マネジメント補機&マフラーもノーマルでしたね~)で、また筑波で近々取材らしいので、僕もちょいとおじゃましようかと思っておりますっ!んで、”イケメン亀井博士と135筑波プロジェクト”の目標は絶対的なタイムではありません。普段の快適性を犠牲にしないで、一般道の気持ちいいスポーティー感覚(&乗り心地)のままクルマを持ち込むと「どんなタイムになるのかな?」って事で、イケメン亀井博士的に「いっくらさ~筑波で速くたってね、お姉ちゃん(奥様の事だと思いますが、、年の為)横に乗せたときに”乗り心地ワルゥイ~”何て文句いわれちゃあね、イケメン博士の僕としては意味ないよね。」と。これは僕も同感っ、快適性と運動性能の両立。その上での動体評価の1つに過ぎません。テストは10月30日、ご報告は後ほど。

撮影協力 ミチノクオフミ2008&マルシュウ亀井博士.

  

    VWフェスタ2008でSER社製RS-1ユーザーさんと再会。

ファイル 343-1.jpg

以前に世田谷のDeeMarkさんにてSRE社製1way減衰調整式サスペンションセット”RS-1”をご購入頂いた伊藤さんと、富士スピードウエイで開催されたVWフェスタ2008で再開。伊藤さんのマシン、純白の5Gtiは3回目、伊藤さん本人とは2度目(一度目は軽井沢VWフェスタ)ですので既に本牧戦線SachsBlogレギュラーメンバーと言っても過言ではないでしょう(勝手に失礼)。で、「当日サーキット体験走行しますよ~」とメールを頂き、ヘアピン手前で過激な後付けレンズを装備&構え。僕の隣りにいたアウトシュタット店主岡林さんにも「そ~れ~、、激しいの~、、」などと言われながら”パシャシャシャ”と3枚撮影。1台じゃあ寂しい(お正月開けの会員走行会風?)ので3台を並べて見ました。(あはは、全部伊藤さんのマシンです)

伊藤さん、初めての富士スピードウエイはどうでしたか?(想像以上にコース幅が広く”何処を走ればいいの?”って事でしたら迷わずスクールに参加してくださいね。)F1開催から1週間後に同じコースを走れた訳ですから貴重な体験だったと思います。SER社製RS-1は、サーキット走行にプライオリティを置いている製品ではありませんが、可能性は体感出来たのではないでしょうか?サーキットの往復路での快適性を犠牲にせず、少しのサーキット走行を楽しむ事が出来るように、、SRE社の意図するRS-1の正しい使い方、、とか書いちゃうと堅苦しいですね。ワイドレンジの減衰調整が装備されていますから、使い方はオーナーさん次第っ!これですね。

撮影協力 SRE社製RS-1ユーザー伊藤さん(本牧戦線SachsBlogレギュラー)※3台のラインの乱れは僕の勝手なコラージュですからね。

  

    VWフェスタ2008に潜入。

ファイル 342-1.jpg

昨日、富士スピードウエイにて開催されたVWフェスタ08を視察(&一部打ち合わせ)して来ました。VW、、、僕にとってはBMW以上に思い入れがあるクルマだって事を思い出させてくれた1日でした。会場に特別展示して頂いた僕らのゴルフ3Gtiカップカー。往年のチーム名は今でも覚えていますよ、、確か、SACHS+COXRacing!withHans.と、SACHSにおける長いプロジェクト名はこの頃からの習慣だったのですね。因みに我がチーム”SACHS+COXRacing!withHans”のエースドライバーは当時のCG副編集長、塚原先生でした。懐かしい、、。

ゴルフ3Gtiカップカーの隣りにはゴルフ2の8バルブヘッド(typ827ターンフロー)を搭載したフォーミュラ。COXさんがF3に参戦していた頃のレジェンドマシンですね。F3エンジンに搭載されたエンジンは16バルブではなく8バルブであった事から、ゴルフ2は16Vより8Vの方がいい!ってのは僕の持論です。さて、晴天の当日は、さぬきうどんで有名な高松からお越し頂いたアウトシュタット店主、岡林社長と一緒に会場視察。ヘアピンコーナーで走り去る多くのゴルフ5Gti&R32を眺めながら「やっぱり、、サーキット走行時におけるゴルフ5は17インチが最適バランスね、、、」と、ぽつり。僕もそう思うのですが、真意は本人(アウトシュタット岡林社長)に直接聞いて下さい。その後アウトシュタット岡林社長は僕らのプロジェクトカー001号機(A4B7)をドライブして一路高松を目指しました。いよいよSRE社製、RSダンパーセットA4B7の試乗会が四国で開催されます。詳細スケジュールは後日ご案内致します。

ついに、、と言うか、COX渦尻CEOに遅れる事数ヶ月、、ようやく本牧戦線SachsBlogにご登場頂けたCOXコーポレーションの”茂木次長”を紹介しなくてはなりません。(写真下参照)今頃Studie横浜さんでは「お~っ茂木さんだ~っ!」って感じで局地的に盛り上がっている事だと思います。(秦野で問題になっていても、、知らな~い)冗談はさて置き、COX茂木次長、実はこのBlogの立役者でありまして、数々のご配慮にホント感謝しております。満面の笑みから本人のお人柄はもうお解り頂けると思いますが、社内で唯一?渦尻CEOに遠慮なく?進言できる存在だとも聞いてまして、まあ凄い人です。信念を大笑いで通す逸材って感じでしょうかね?COX茂木さんホントにありがとう!来シーズンもモロモロ宜しくお願い致します!

PS*茂木さんっ、僕のブラインドシャッター(ファインダー見ない&撮られている事を気づかせない)もなかなかでしょ?気分はブレッソン先生ですから。これからはカメラ構えていなくても気を付けてください。あはは。

撮影協力 VWフェスタ2008&COXコーポレーション.

  

    ZF Sachs Race Report, 19.10.08

ファイル 341-1.jpg

Formula 1: podium places for ZF Sachs partner in China

Ferrari drivers Felipe Massa and Kimi R将」ikk将モnen, whose vehicles are fitted with dampers from ZF Sachs Race Engineering, clinched places two and three in the Chinese Grand Prix, the penultimate round of the Formula 1 season, and thus extended the lead in the constructors’ championship. After 56 race laps, they only had to admit defeat to McLaren-Mercedes driver Lewis Hamilton. In the championship standings Massa continues ranking as the runner-up and still has chances of winning the title at the finale at S将ェo Paulo.

In China, further ZF Sachs drivers scored points: Nick Heidfeld, in whose BMW-Sauber dampers from ZF Sachs Race Engineering are used, had started from ninth on the grid and improved to fifth place, while his team-mate Robert Kubica had started from position eleven and finished sixth. Timo Glock, who relies on a clutch from ZF Sachs in his Toyota, was able to celebrate two championship points as well. The German had started to the race from grid position twelve and saw the chequered flag in seventh place.


Results, GP China (VRC), 17th round, FIA Formula 1 World Championship – 17 Oct to 19 Oct 2008:
1. L. Hamilton, McLaren-Mercedes, 1h 31m57.403s
2. F. Massa, Ferrari, + 14.925s, ZF Sachs
3. K. R将」ikk将モnen, Ferrari, + 16.445s, ZF Sachs
4. F. Alonso, Renault, + 18.370s
5. N. Heidfeld, BMW-Sauber, + 28.923s, ZF Sachs
6. R. Kubica, BMW-Sauber, + 33.219s, ZF Sachs
7. T. Glock, Toyota, + 41.722s, ZF Sachs
8. N. Piquet, Renault, + 56.645s

Drivers’ championship:
1. L. Hamilton, 94 points; 2. F. Massa, 87; 3. R. Kubica, 75; 4. K. R将」ikk将モnen, 69; 5. N. Heidfeld, 60; 6. F. Alonso, 53; 7. H. Kovalainen, 51; 8. S. Vettel and J. Trulli, 30; 10. T. Glock, 22.


Constructors’ championship:
1. Ferrari, 156 points; 2. McLaren-Mercedes, 145; 3. BMW-Sauber, 135; 4. Renault, 72; 5. Toyota, 52; 6. STR-Ferrari, 34; 7. Red Bull-Renault, 29; 8. Williams-Toyota, 26; 9. Honda, 14.


ALMS: Porsche wins manufacturers’ title

At the season finale of the American Le Mans Series (ALMS) at the Laguna Seca Raceway in Monterey (California) ZF Sachs partner Porsche secured the manufacturers’ title in the LMP2 sports prototype class as well as in the GT2 sportscar class and has thus won all of the possible titles. At the eleventh and final race of the season Timo Bernhard and Romain Dumas in their Porsche RS Spyder, which is equipped with dampers and a clutch from ZF Sachs Race Engineering, finished third in their class. The duo had already won the drivers’ title in the LMP2 class at the previous race in Road Atlanta. Overall victory at Laguna Seca went to Lucas Luhr and Marco Werner, whose Audi R10 TDI uses clutch high-tech from Schweinfurt as well.


Results, Laguna Seca (USA), 11th round, ALMS, 16 Oct - 18 Oct 2008:
1. L. Luhr/M. Werner, Audi, 145 laps, ZF Sachs
2. E. Pirro/C. Albers, Audi, + 1941s, ZF Sachs
3. F. Montagny/T. Kanaan, Acura, + 3.536s
4. G. de Ferran/S. Pagenaud, Acura, + 3.590s
5. T. Bernhard/R. Dumas, Porsche, + 9.481s, ZF Sachs
6. R. Briscoe/H. Castroneves, Porsche, + 26.178s, ZF Sachs
7. C. Dyson/G. Smith, Porsche, + 45.278s, ZF Sachs
8. B. Leitzinger/M. Franchitti, Porsche, + 1m 18.045s, ZF Sachs

  

    VW GOLF6&GtiにおけるSACHS社OEMニュース。

ファイル 340-1.jpg

新型VWゴルフ6発表されましたね。ドイツからGti&Rライン含むゴルフ6におけるダンパーOEM正式情報がやっと来たのでここでご案内させて頂きます。と、その前に「純正ダンパーは何処何処のメーカーが標準装備で、、」とよくよく話題に上りますが(僕らだけ?)ダンパーと対の部品”スプリング”の純正供給メーカー名は全く上がってきませんよね。(一部のスペシャリティマシンを除く)その訳をドイツフォクトランド社のマネージャーが教えてくれました。VWの場合、VW-AG100%資本のスプリングメーカー(中国拠点)に製造委託、事実上ほぼ内製スプリングを車両装着。と、しているのだそうです。「コストの壁、、、よっぽどの事がない限りブランドを掲げたスプリングメーカーがOEMを行うのは厳しいのだよ、、」って事で、VW-AGが自らダンパーも創るようになったらSACHSもおしまいかな?何て考えたんですが、もともとSACHSはBMW-AG同様、既にVW-AGの関連会社と言っても過言ではないのだから、何も変わる事はありません。新型ゴルフ6のダンパーOEM状況も従来通りでした。

さて、新型ゴルフ6!気になるトコロはGti&Rラインですが、、SACHSダンパー6Gti&6Rシリーズに前後標準装着済みだそうです。よかった!往年のゴルフ2時代よりGtiだけ純正ダンパーがSACHS、そして3Gti、4Gti&4R32(一部Blistein製もあり)、5Gti&5R32と続いてきた伝統ですから今回の純正装着はホント嬉しい。この事は、今現在GtiにSACHSダンパーを使って頂いている多くのユーザーさんにとっても朗報だと思います。よかったよかった!これで胸を張って明日のVWフェスタに向かえますよ~。往年のゴルフポカールマシンから歴代のVWCupカー(全てのマシンでSACHSダンパーが採用)に逢って来ます。

◆VW GOLF6、SACHSダンパー供給詳細
ゴルフ6スタンダードグレード>リアダンパーのみSACHS.
ゴルフ6Gti>前後ダンパーSACHS.
ゴルフ6Rシリーズ>前後ダンパーSACHS.

そんなかんなで最近のSACHSダンパー(パフォーマンスセット&RS-1)はゴルフGtiが人気です。僕らの大切なセールスパートナー”浜松のガルフストリームさん”でのパフォーマンスキャンペーンでも「ゴルフが今熱い!」ようなので「僕のGtiもそろそろフットワークを見直してみようかな?純正がSACHSだから次もSACHSが良いかな?」そんなGtiオーナーさんは是非ともガルフストリームさんホームページ(又は右リンクボタン)をご覧になって観て下さいませ。

ガルフストリーム http://www.gulfstream.co.jp/

  

    997GT3CUP/MY08VIPマシン。

ファイル 339-1.jpg

ASMの金山総店長もお気に入りのPorscheCarerraCupワークスマシン(MY08VIP)。独特のドイツ貴族風味”マッドブラックにゴールドのライン”が凄み、、と言うか”気高さ”を全方位にアピール!絶対に負けられないマシンのあるべき姿がこれだ!そんな事を思いつつ、毎回本牧戦線Sachsblogをご覧頂いているレギュラー読者さんは「はは~ん、、そう言う事ね。」と大半の方が納得されていると思います。僕らのAudiA4B7プロジェクト号001号機(SRE製RSダンパーセットのスペシャルプロダクツ)と997Gt3CupMY08マシンとの唯一の接点(ダンパー内部パーツを共有)が僕らの拠所ですからね、どうか負けないように!願いを込めて。

撮影協力 PorscheCarreraCupJapan事務局.

  

    F1を支えるFIA、究極のロジスティクスボックス。(クルマ運搬箱)

ファイル 338-1.jpg

先日の富士スピードウエイF1ウイークでの1コマです。FIAF1御用達、ご存知AMGブラックラインSL!ピットにずらっと並んでましたよ~超格好いいっ!で1番下の写真に注目して欲しいのですが、、、見えますかね?クルマの奥に並べられた箱。MEDICAL CAR、SATETY CARと書かれた箱。この各車両の専用BOX!で世界のF1ラウンドを廻るんでしょうね~。全ラウンドの空輸運賃ってきっと凄い金額なんでしょうね~。世界最高峰レースのF1、その裏方さん(搬入出)の仕事に興味しんしん、、そしてこの箱!最初に写真を見て発見したのは僕ではなく、本牧ロジスティクス担当の生井君でした。流石だね。

さて、AMGのSL63、普通のモデルはSACHS(ザックス)製のアクティヴダンパー(メルセデス名称ABC)が標準とされておりますが、F1マーシャルに使われるブラックラインのフットワークは全てKW社製のようです。(KW輸入元、橋本哲さんに確認済)SACHSにもっと頑張って欲しくて掲載しました。

撮影協力 PorscheCarreraCupJapan事務局.

  

    ミチノクオフミ9!に参加。ペカチュー帰っちゃった、、

ファイル 337-1.jpg

会津郡山の山々に囲まれ、晴天の涼風に吹かれたのどかな1日を過ごしました。日本におけるBMWイベントのトラディション”ミチノクオフミ”。きっとドイツBMW総本山、丘陵地帯バイエルン付近で開催されるBMWファン&オーナーイベントもこんな感じじゃないかな?だったら焼きたてウインナーが売れるかもしれない、、何て思っています。唯一、イベントキャラクターの”ペカチュー”が中国に帰ってしまって逢えなかった事が心残り、新キャラクターの”ミチノっくま”さんの活躍に期待しております!!

Studie鈴木CEO(写真TOP)とStudieStyle編集のグラヴ中村さんとも現地会議させて頂き、早くもStudieStyle4編集進行のようでした。次号の見所はBMWで行くアルプス越え(アルペンルート450kmをいっきに横断、ヴェルヒスガーデンからオーストリアへ、、壮大なロケーション)だそうで、是非ですね、鈴木CEOと中村さんのお力で撮影クルー用にHPエンディユーロ数台を先行カメラ部隊に回して欲しいです。(行く気マンマンの僕)

さて、現地でお会いできた皆さんにありがとう!Z3Mクーペの参加が1台、、にショック、、ホント絶滅種みたいじゃんね~次回は自前のマシンで向かいます。声をかけて頂いたSJK大阪のTさん!ごめんなさい、瞬時に誰だか思い出せなかったぁ~(まさか会津まで遠征されるとは、、)SRE社製RS-1装着335クーペの調子はどうですか?とかお話ししたかった、、次回は神戸で!

撮影協力 ミチノクオフミ9参加の皆さん。