記事一覧

    AudiDrivingExperienceにRSダンパー装着AudiA4B7、2台で参加。

ファイル 317-1.jpg

アウディドライビングアカデミーが主催するAudiの為のドライビングスクール”AudiDrivingExperience(アウディドライビングエクスペリエンス富士スピードウエイ)”に参加させて頂きました。天候はQuattro日よりの雨。ブリーフィングの後、ドリフトコースに移動。放水されたコースで急制動&回避をレクチャー。ドイツADACでの”怒涛の安全運転講習”に比べたら普通に参加出来たと思います。(ドイツでの教習はあまりにも激しくて自分の運転で酔った、、しかも普通に課題をクリアするとADACインストラクターのドイツ人が発狂しながら助手席からサイドブレーキ引くんですよ、あれは何だったの?、、)話しは戻ります。
特設スキッドパッド(ドリフトコース)のレクチャーのまとめとして、今回の担当インストラクター”金子陽一先生”から素晴らしい話を聞かせてもらいました。掻い摘んで紹介します。「現代のクルマは電子制御が多様化されています。勿論Audiも、先ほど皆さんが体感された急制動&緊急回避はABSとESPが正確に作動して運転をサポートしている事が解ったと思います。昔と違いドライバーの入力方法(主にペダル操作)も変わって来ている事を覚えて下さい。難しい事は何1つありませんから、、先ず自分の意志を(入力操作によって)確実にクルマに伝える事。僕は止まりたい!!イコール>ブレーキペダルを思い切り蹴り飛ばして下さい。クルマに意志が伝われば必ず止まります。そして最後までけっしてあきらめない事。」また飯田裕子先生は「ABS作動時のガクガクは決してクルマが壊れた訳ではないんです。これは体感してもらわないと解らないですからね」と。素晴らしく的確で解りやすい説明に脱帽しました。
その後メインコースに戻りコースイン。実は新しい富士スピードウエイを初めて走りました。3周のインカム先導講習の後、自由走行で日頃のA4B7の気になる挙動をチェック、、いろいろクルマが居なくなるのを待って”やりました”よ。先ずダンパーに関しては開発当初からサーキット走行は考えて設計してなかったのですが普通のスポーツ走行レヴェルであれば問題ありません。まあA4B7ターボで富士2分切りを目指す!何て方はいらっしゃらないハズなので問題ないでしょう。で無茶な運転(詳しく言えません)の結果、アウディの操縦性と言うか走破性を改めて認識。全天候型スポーツサルーンの本領はESPが作動してからだった。と、初めて解りました。A4B7のリアデフの効きを問題視していた僕にとって、マシンから明確な回答を受け取った記念すべき日だったのかもしれません。
で、このAudiDrivingExperienceをサポートしているのがコンチネンタルタイヤさん。当日ばったりコンチネンタルのブランドコミュニケーターの宮川女史にお会い出来てびっくりしました!今回の成果は「A4B8で160Km安心して出せました。自社製品の優位性を再認識しましたのよ、おほほほ」流石宮川女史っ、近々新橋(浜ゴムビル)に訪問させて頂きますので、宜しくお願いします。

PHOTO AG小林&ショウジ